非常用トイレを段ボールでつくってみた

こんなことも防災

子供が遊べる施設で、防災関連の記事を取り扱っていたので、その一部を紹介します。
見出しにも書いた通りで、簡易トイレの作り方です。

災害時にはライフラインが止まってしまい、水が流せなくなります。
避難所に仮設トイレはあると思いますが、混雑して使えない状況も考えると、知っておくことも大事かと思います。

災害時のトイレ問題を気にしている方や、防災の知識として知りたい方に参考になればと思っています。

完成画像

簡易トイレをつくるために用意する物

  • ペン(印をつけるため)
  • ガムテープ
  • カッター
  • 段ボール(細長くないもの)
  • 空の牛乳パック8本
  • ごみ袋(段ボールに合うサイズ)
  • 防臭袋45ℓ

簡易トイレの作り方

牛乳パックで柱をつくる

画像1

空の牛乳パック(8コ)の上を全開します。
「画像1」

画像2

牛乳パックの底を、三角形になるように押し込みます。
8コのうち、4コを「画像2」のように作ります。

  • 四角の牛乳パックx4
  • 三角の牛乳パックx4
画像3
画像4

「画像1」の中に、
「画像2」を逆さにして入れます。

画像5

底を三角に折る感じで押し込みます。

同じサイズの牛乳パックなので、少し強引になってしまいます。

画像6

形がイビツですけど、
これが4本の柱になります。

便座をつくる

段ボールで本体となる部分を加工します。

画像7

使った段ボールがこれです。

  • 高さ360ミリ
  • 幅255ミリ
  • 奥行255ミリ

余談ですが、水を常備するといった意味で、うちではプレミアムウォーターを置いています。
水のみの金額しか払わないので、お得かと思って使っています。

今回使用した段ボールが、その水が入っていた段ボールになります。

シェアNo.1の天然水 プレミアムウォーター
画像8

段ボールを逆さまにして使います。
持つところの穴が、加工の邪魔になってしまうので、逆さまにして底になる面をガムテープで止めます。

画像9

逆さまにしたら、便座となる上の面を開け、
トイレの前後になる面に、
先程作った柱(画像6)の高さと幅を印します。

4か所マーキングします。

画像10

高さ255ミリぐらい
幅70ミリ(7cm)

画像11

柱の幅(7cm)だけ、
柱の高さで水平に切り込みます。

画像12

段ボールの角(トイレの前後になる面)を、
柱の高さまで切ります。
4か所を左右対称に、L字に切る感じです。

画像13
画像14

切ったところを内側に折り曲げます。
上から見るとコの字になるように折り曲げます。

画像15
画像16

内側へ折り曲げ、
広げます。
折り曲げた面がトイレの前後になります。

画像17
画像18

トイレの前後になる面、
両面とも同じようにします。

画像19
画像20

今回使った段ボールは、便座になる面に余裕があったので、画像19のAとBを合わせるように折り曲げて、便座の完成になります。

画像21

開口部が約180ミリ開いてます。

画像22

最後に45ℓのごみ袋をかけてます。

実際に使うときは、ごみ袋の上に、さらに防臭袋をかけます。
その中に凝固剤やちぎったおむつを入れて使用します。

使用後は、防臭袋だけ取り出し、しばって燃えるゴミに入れて捨てます。

作ってみて感じたこと

強度的には少し心配だけど…

今回使った段ボールは、便座になる部分が255ミリ角で、開口部は約180ミリと、丁度いいサイズだったと思います。
ですが、段ボールで簡易的に作ってあるので、かかる負荷次第では壊れてしまうかもしれません。

いざというとき、状況や場所による影響が少なくて済む、
といったところがメリットだと思います。

前述の通り、強度に不安はあるので、耐久性の面でも心配です。
ただ支援物資には、いろいろな種類があるので、段ボールもそれなりにあるはずです。
簡易トイレが壊れてしまっても、すぐにまた作れるかと思います。
支援物資を頼りすぎるのはどうかと思いますが、できることはやれるようにしておくと、
少しは不安解消できるのではないでしょうか。

他の段ボールで作った簡易トイレ

お菓子の段ボールで簡易トイレ

お菓子の段ボールを使いました。

寸法

  • 高さ 約300ミリ
  • 幅 約255ミリ
  • 奥行 約500ミリ

これは、あまりお勧めできません。

奥行(約500ミリ)が長すぎて座った時点で壊れそうです。
ゴミ袋も45ℓでは小さく覆いかぶせられませんでした。

アクエリアスの段ボールで簡易トイレ

アクエリアスの段ボールを使いました。

寸法

  • 高さ 約310ミリ
  • 幅 約200ミリ
  • 奥行 約295ミリ

サイズも手ごろで、比較的手に入りやすいのでお勧めです。

ゴミ袋は30ℓ(たぶん)で、丁度よく収まります。

開口部が110ミリしかなく、狭いところがデメリットです。

ひとこと

非常用のトイレについては、たくさんの方が情報発信されているので、もし気になる方がいれば調べて頂ければと思います。
今回の記事が少しでも誰かの役に立てば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました