想像する防災 【大雨による被害対策】日常でできる備えと知識 大雨による甚大な被害を聞くことが多くなりました。台風のような大雨や、川の氾濫から浸水や冠水といった被害も増えているのではないでしょうか。 天気予報で、注意報や警報が出ていれば、今いる場所がどの程度危険なのかが分かります。 ただ... 2022.01.20 想像する防災
こんなことも防災 【防災グッズ】ろ過機「ソーヤー SP160」の使い方と購入レビュー 非常用の水の保管場所に困っていたので、汚水を浄水に出来ればと思い、ろ過について調べていました。 自作で濾過器を作ってみたのですが、手間がかかる割に少量の浄水という事もあり、ろ過器を購入してみました。 そこで購入した「SAWYE... 2022.01.12 こんなことも防災
想像する防災 【自然災害を学ぶ】台風・集中豪雨・突風、3つの風水害を詳しく説明 主な風水害に取り上げられる台風や暴風雨、これらは積乱雲から発生した自然災害になります。 その自然災害に地球温暖化による影響があり、被害は増加傾向です。 そこで3つの風水害から、どんな特徴があるか、過去にどんな被害があったのかを... 2021.12.28 想像する防災
想像する防災 【防災知恵袋】風水害を軽減するための対策。過去の事例や取るべき行動をまとめて解説 年々被害が大きくなっている自然災害。その原因の一つに地球温暖化があります。 一時的に気温が下がってしまうこともありますが、長期的にみると温暖化は進んでいます。 特に豪雨による被害をみると顕著に現れています。 今回の記事は... 2021.12.26 想像する防災
想像する防災 【防災知恵袋】地震に備えて防災知識を知っておこう! 日本に住んでいると、どうしても地震を避けることができません。そこで、震災に特化した対策や、過去の震災情報を被災状況に併せてマトメてみました。 いずれ大地震が起きる…といって備えるわけですが、実際、他人事のような気になってしまっていな... 2021.12.04 想像する防災
想像する防災 【防災知恵袋】自衛隊から学べるライフハック「自衛隊 防災BOOK2」の紹介・感想 被災した場合に備えて、防災グッズや家具の固定といった事前準備はとても大切。ただ実際に被災した場合に、どんな行動をとればいいか不安もあるのではないでしょうか? 防災グッズを備えていても、いざ災害に遭った場合にそばにないことや、実際に被... 2021.11.22 想像する防災
想像する防災 【防災食】おすすめレシピ本「備えいらずの防災レシピ「食」で実践フェーズフリー」、普段の食事が非常食にもなる 料理が苦手で、簡単なレシピでも時間が掛かってしまう。そもそも作りたいとも思わない。 そんな私のような方は、非常食を考えると結局、インスタントや長期保存食を購入して備えておくことになりませんか? そんな私のような方が非常食を準備... 2021.09.28 想像する防災
こんなことも防災 ポイズンリムーバー購入レビュー 今回はポイズンリムーバーを購入したので、レビューしていきたいと思います。 ポイズンリムーバーもたくさんあり、調べてもメリットが多いので、結局どれがいいか迷いませんか? この記事では、ポイズンリムーバーの使い方を、画像と併せて説... 2021.09.15 こんなことも防災
想像する防災 まずはコレ!毒虫に刺されたときの対処法「ポイズンリムーバー」 お盆休みに、子供と一緒にクワガタ採取に行ってきました。木を揺らせば、クワガタやカブト虫が落ちてくるような場所で、たくさんの虫がいます。朝早く起きて、子供と一緒に虫カゴ1つを持って行きました。 たくさんの虫がいるので、ハチもいます。も... 2021.08.28 想像する防災
想像する防災 【ご家庭向け】災害用伝言ダイヤル「171]を練習してみて気がついた準備ポイントを解説 この記事では、災害用伝言ダイヤル「171」の使い方と、円滑に使うための準備についてわかりやすく解説していきます。 災害用伝言ダイヤル「171」についてはご存知の方は多いと思います。 しかし実は、災害用伝言ダイヤル「171」を試しに... 2021.06.28 想像する防災